Show newer

プロジェクトミライ 壊れたセカイと歌えないミクと対戦 

ただまあ、夢を叶えられずに追い詰められている人たちにメッセージを伝えようとしてうまく伝えられない…という下りがあるんですけど。精神的に追い込まれてる真っ最中の人間は音楽を聴く余裕なんてないんだからメッセージが伝わらないんじゃなくてメッセージを伝えるタイミングが悪いだけだろ…!と内心結構荒れてました。あの辺りうまく処理できてたらもっと違和感なくてストーリーも褒められるんだけどなあ。

Show thread

プロジェクトミライ 壊れたセカイと歌えないミクと対戦 

す、すごい…!キャラの名前は全然わからないのにキャラの立ち位置とか性格はめっちゃわかる…!ある意味では理想的なファンムービーかもしれないですねこれ。5つのグループが別々の場所で同じミッションに挑む…というあらすじなんですけど、おのおののスタンスや音楽性の違いから違った解釈、違った角度から解決を探るところが見てて面白かったです。ストーリーも扱う登場人物の多さを考えると密度はかなり頑張ってるんですけど、その分世界観やキャラの説明は全くないので見に行くなら予習しといたほうがいいかもしれない!まあでも作品を見てたらその辺りははおおよそ伝わってくるのでバランス感覚は結構いいですね。音楽も聴いてて楽しくなるし元気を貰えるし、かなり作画も頑張ってて終盤のダンスシーンはかなり目を見張るものがあったので、興味があるならオススメの一作。俺もプロセカの音楽聴いてみようかな。

Ave Mujica3話(与太話) 

モーティスのスがシャンクスのスと同じで複数人存在していることを暗示していただなんて流石に予想できませんでした(モーティス 何人もいる)

劇映画 孤独のグルメと対戦 

腹が…減った…!でお馴染みドラマの劇場版。正直なところ、予告を見てかなりストーリーに振ってきているのではという予感からかなりの不安を抱いて劇場に赴いたのですが…うん、まあ悪くはないかな…!ストーリーに関してはまあちょっとパワーアップした2時間スペシャルくらいの感じで、相変わらず状況に振り回される五郎が見てて可愛かったです。メシのシーンも同様。まあドラマが好きなら見てておもろいよな〜って感じの、見てて安心のクオリティでした。ただまあ〜ちょっと演出がちょっと解釈違いかな!特にラスト!ラストだけで20点くらいは減点されてますねこれ。ラスト以外も台詞回しとか展開の都合に少なからず違和感があったりして純粋に面白い映画かと言われると…ちょっと疑問!あと単純に映画館行ってまでこれを見る価値があるのかどうかって話もある。俺は配信待ちでいいと思う。まあ見てて腹が減ることは確かなので、ポップコーン食べながら見るだとか雰囲気に酔って外メシに行く口実作りには悪くないと思います。

キズナファイブの並びでブルーとグリーンが両端にいるの、BBとGBの都合を感じてめちゃくちゃ好き。多分撮影してる時はこうなってる

必殺技シーンの字幕がちんまりしてて全然迫力ないのは結構残念。こういうところは派手にやっててほしい

戦隊レッド 異世界で冒険者となる 1話見た!………バカ!!!!!お話の粗さとか、画作りがアニメっぽいせいで安っぽいパロ感が見えるのは残念だけどパロの本気度がすごい!東京ドームシティで僕と握手!は流石に笑ってしまった。

それはそれとして原作つきだけど花田十輝の匂いはする

メダリスト!!!!!!!面白すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自分どころか他人のハンドルも握ろうとして全部制御できてない祥子が自分のハンドルをきっちり握ってるにゃむちに現状勝てるわけないんすよね

AveMusica2話。見てると「自分のハンドルは自分で握るんだ!」ってしきりに強調してくる特撮番組のことを嫌でも思い出してしまい、全身特撮人間の悲哀を感じている

東京に住んでない人間は文化を享受する資格なんて持っていないという都会人特有の高慢さを感じますね

シャニくん、ゲーム内でそういうストーリー展開するならまだいいけど、単純にライブで美琴見たかった遠方の人がどう思うかって考えたらこういう演出普通はしねえよな

おとなになった云々は多分全く関係ないよ

俺もそろそろ決まったぜ…小松…!って言いたい

mygoは当然面白かったけどフルコースに入るほどじゃないんだよな

最近おもしろかったアニメって…なんだ…!?

オタク、(任意のアニメ)面白すぎ!!!って発狂してるけど最近僕はアニメ見てテンションがフィーバーすることがそんななくて距離感を覚えてしまう

Dr.STONEのアニメ、マジで構成がうまいよな~と感じる。毎クール最初は簡単な振り返りがあったりカロリーの低い話挟んで入りやすいようになっててすげえ快適

Show older
シャドバドン

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!