Show newer

ティアラメンツ普通に手数勝負してきて結構強いイメージあったけどだめなんだ

楽しい時間を過ごせましたが、卒論中間発表の資料を作れていないことを不安に思いながら寝ます

漆黒の使途、回復Bメタと見せかけて目垂れてないと思っているので、RSPTまあまあ楽しみです
特にマガチヨ

まあまあマガチヨエルフがいるのウケるし、回復ビショ殺したい欲が見えてるの面白い

中学生なんて内輪ネタが一番面白いのに、それに甘んじず先を見据えて例えツッコミを磨いてたところに中学生としては卓越した「面白い」への探求心があるんだよな
まあ大学生になっても内輪ネタの方が強いんだけど

中学生にしてはまともなツッコミしてるだろ

本当に余談なんだけど、中学生の時友達が噛んで「ここにあるがや」を「ここにあるがいあ」って言ったのを、「ディスガイアみたいに言うなよ」ってツッコんでめちゃくちゃウケなかった時からディスガイアにあんまりいいイメージ無いんだよな

大参謀アンチ過激派だから3戦目はトニーで大参謀持ってきたから負けたと思っている

これは好みの話だし使ってる人がどうという話ではないことを前提として話すけど、展開パターンの中でバックで妨害も構えられなければrソース確保もできないのによくクシャトリラ使おうと思えるなという印象がある

あと純クシャトリラを組むなら惑星探査車は3枚入ると思います

ドラゴサックは必須カードらしいですよ

長崎そよのクライシック描写について 

基本的に「アニメでこう言われたからこう」というのが納得できない性格で、具体的にはラブライブスーパースター二期で「今まで全くそんな事を描写されてこなかったのに、米女メイがピアノを弾けるって言ったからピアノが弾けることになった」のは明確に説得力がないので面白くないし、お話においてそんな人狼の役職みたいなことがまかり通ってはいけないと思います。
逆に、それまでにそれらしく描写されてきたうえでのものであれば「過去にこういうことあったからこのキャラはそういう事思うよね、言うよね」と納得ができて面白いと感じるわけですが、長崎そよに関しては結構後者だと思っていて、ずっとクライシック再結成に向けて動いているっぽい描写はされてきたから「長崎そよがクライシックに執着している」ということ自体は唐突感なく受け入れられてはいますし、「楽しかったから」でも、執着してる理由だけで見たら問題ないと思っています。

ただ、やっぱりずっと引っかかっているのはそこからMygoで良くなった理由がよくわからないということなので、比較の為にもクライシックとしての描写が欲しかったと思っています。

続き 

長崎そよが燈の歌詞に対して共感したのについては、10話が納得できる人であればかなりスムーズに受け入れられるんだと思いますが、僕としては後出しだし唐突だしよく分かんないな、という印象でした。

居場所に関しても、原Mygo(7話のライブ前のMygo)でも燈は「一生バンドやろう」って言ってるわけだし、それが居場所になり得るんじゃないの?と思います。もしならないんだとしたらやっぱりそれはクライシックに対して何か特別な感情が、それこそただ「楽しい」を超えたものがあったんじゃないかと思うので、それをもっと本編で表現してほしかったなあと思います。

これは余談ですが、長崎そよが周りに流されやすいともあんまり思っていなくて、むしろクライシックの再結成を目論んで動いていたのは、目標に向かって能動的に行動できるキャラなんだと思います。周りに合わせているのも長崎そよが周りの人間の機微を感じとれてしまって、その期待を裏切ったときに出る負の感情も感じとれてしまうからこそ、そうさせないように主体的に行動している結果であって、流されているとか自分の判断基準がない、とはまた別の性質なんじゃないかと思います。

Show older
シャドバドン

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!